yamatogawa-blues’s diary

不動産関係と闇ポエム(笑)を書いています

SDGsと鎌倉仏教

最近、SDGsという言葉をやたら耳にする。

「持続可能な開発目標」と訳すらしい。私は「環境を守りながら商売しましょう」と勝手にとらえている。

欧米の企業を中心に、このSDGsが推進されているわけだが、私はどうしても違和感を禁じ得ない。

結局は、先進国や大手企業などの利権を持ったものの「ご都合主義」にしか見えない。

確かに環境を守ることは大切だと思う。それは否定しないし、私も正しいと思う環境対策は実施したい。

しかし「SDGs」をいくら唱えようとも、私は、先進国にすみ、いわゆる「普通の生活」をして、多大に環境に影響を与えている。つまりSDGsの経典を読み上げながら、環境に大きな影響を与え、富や快適さを享受しているのではないだろうか。

一方で発展途上国やギリギリの生活をしている人たちにこれを求められるだろうか。環境を守りたいと思いながらも、一日を必死で生きるしかない人々や、国の状況がそれを許さないケースもあるのではないだろうか。

話は変わるが、法然親鸞に鎌倉新仏教が開いたとき、鎌倉仏教は莫大な利権の中で堕落していたという。

女犯を禁じながら、その代わりに年端のいかない男児の小坊主に性的暴行を加えたり、金で極楽浄土を売ったり私服を肥やしていたらしい。

そんな中、殺生をしたくなくても生きるためにせざるを得ない人たちや、子ども授かった人は成仏できないのかという疑問が湧いてくる。それに真正面から取り組んだのが法然親鸞などの鎌倉新仏教と呼ばれた人たちだと聞く。

彼らは、どうしたら救われるのかを膨大な経典の中から必死で探し「南無阿弥陀仏(ああ阿弥陀様」という言葉を見出したらしい。この言葉を唱えるだけで人は救われると。

そして、その時代の多くの人々の心の救い、勢力を伸ばしていったらしい。

閑話休題

翻って現代。SDGsという経典を振りかざし、結局のところ発展途上国の人たちの何倍もの環境破壊をしている私たちは利権にまみれた鎌倉仏教とどうしてもかぶってしまう。

環境にやさしくと言いながら、今の生活をやめることはできない。

また極端な環境活動家のように今の生活自体を否定することもできない。

ただSDGsというものが利権にまみれた富めるものだけにご利益のあるものになってほしくないと痛切に願う。

 

自粛警察と励ましの張り紙

「自粛警察」と称される活動をする人の一方で励ましの張り紙をする人たちもいます。

今の状況下で「自粛警察」は決して褒められるものではありませんが、これも必要悪なのかなと思いました。

だからと言って「自粛警察」の活動には賛成できませんが、心の温まる励ましをする人のカウンターパートとして生まれたバランスをとるための必要悪なのかなと思います。

 

少し複雑な言い方になってしまいますが、「自粛警察」を悪、「励まし」を善として私たちの社会は判断しています。

どうように「盗み」は悪、「寄付・施し」は善、「法令違反」は悪、「法令遵守」は善など、かならず善に対しての悪のカウンターパートがあります。

 

悪はなくしたいと思う反面、悪が全くなくなった世界を創造するとそれも薄気味悪く、その世界自体「悪」以上の何かと思ってしまうかもしれません。

 

そう考えると今の社会規範に照らして「悪」と呼ばれるものも「善」と言われるものも、物事の本質のところでは切っても切れない関係なのではと思ってしまいます。

 

人が生存していくためのバランサーのような感じがします。

確かに、今は「悪」ではあるけれども、ここでバランスを取っておかないと、人の価値観が変わってしまった時、人が生き抜くためにはその「悪」も必要なのかもと思ってしまいました。

 

まぁだからと言って、「自粛警察」をやっている人に賛成はできませんが…やっぱり私は今の社会規範の中で生きていますので…

段階Jr.世代は本当に不遇の世代か?

消費マジョリティであり続けた団塊Jr.世代。幼少期・光化学スモッグ、青年期・18歳人口最高の受験戦戦争から就職氷河期、そしてこれから年金もあやうい悲しき世代か…

 

私は1971年生まれの団塊Jr.世代。

子どもの頃、小学校の校庭に黄色い旗が立つと、光化学スモッグ注意報で、外で遊んではいけなかった。また当時の大和側はヘドロの川で灰色の泥のようだった。

当時はそれが当たり前だったがひどい環境だったと思う。

 

そして、青年期に差し掛かるとバブル。しかしまだ高校生だった私たちは直接的な恩恵は受けられなかったが、親世代が恩恵を受けていたのでそのおこぼれはもらえた。

しかし、受験は18歳人口最高の時代。

もっとも私は、高卒で働こうとしていたので当初は関係なかったが、いろいろあって大学に行くことに…そして運悪く18歳人口最高の1992年に受験。

高校時代何も勉強していなかったので、10か月で仕上げるには5教科は能力的に無理!と思って、3教科で入れる私立に絞って受験しました。しかし、その私立もなかなかの倍率。

運よく何とか滑り込めました。まぁ予備校代出してくれた親には感謝しています。さらに東京の大学でしたから、授業料と下宿費まで出してくれたのには本当に感謝です。

 

今度は1996年の就職時期ですが、これが第1回目の超氷河期。まぁこのあとの2000年前後はさらに厳しくなるのですが、それでも同じ大学の先輩の就職先と比べても相当悪いと東大教授で内の大学のゼミを持っていた教授にがっかりされたのを覚えています。

 

就職先も適当に選んだので不動産仲介会社。当時のW大を出て、不動産仲介会社は珍しかったらしく、「大学で落ちこぼれたの」と結構からかわれました。当時は、結構、高卒の人も多かったですから、なんでわざわざ大学出てまで内に入社するの?ってこと結構しわれましたね(笑)まぁ実際あまり働く気もなく、入った会社の面接の日にマージャンで役満あがったからその会社にしたという私も私なんですが…

 

今度は、ようやく仕事もこなせるようになってきた30代半ば。サブプライム問題とリーマンショックの中、人員を減らされ社畜となって腹きました(笑)

本当にこのときはきつかった。

 

そして今後は年金ももらえるかどうか…

 

なんか悲惨な人生のようにも思えますが、結構、面白い世代だと思っています。

人が多いので大きなマーケットとして私たち世代に向けて大きな資本が投下され続けましたからね。

お金も使いましたが、ほしいな、と思う商品は結構手に入れられた世代でもあると思います。

まさに消費マジョリティですね。

でもそんな私たちも40代半ば~アラフィフ。

消費能力も落ちますね。新しいビジネスモデルが本当に必要になりそうです。

 

それさておき、何か不遇の世代のような捉え方もしますが、気楽な世代だと思いますよ。特に私は、祖父と同居していたので、祖父から戦争の話を結構聞きましたからね。

左巻の人が言う反戦はおかしなところだらけで嫌いですが、それでもまぁ赤紙一枚で戦地に駆り出されないだけめちゃめちゃ楽な世代だったと心から思います。

 

団塊Jr.万歳!

 

闇ポエム3「月光」

虫がどうして電球の回りをぐるぐると回っているか知ってるかい?
彼らは月の光と間違えているらしいよ。
本当は遠くに真っ直ぐ進まなきゃならないのに、目の前の強い光に惑わされ、結局、同じところをぐるぐる回っている。
滑稽だね。
怖がらず、そっと闇に身をおけば、月光はいつもそっと道を示してくれているのにね。

 

闇ポエム2「朽木の蜜」

夏の終わり。朽ちて崩れ落ちそうな大樹に、カブトムシが明日枯れるかもしれないわずかな蜜を吸っていた。夏が終わるのが先か、蜜が終わるのが先かわからなかった。そのカブトムシは、飛び立つことを知らず、ただ目の前の蜜だけを吸っていた。

 

斜陽産業の詩です。

新築販売にいて本当にそう思います。

今の新築販売のスキームは人口増加のビジネスモデル、このままでは朽木の蜜に甘んじているカブトムシになってしまいます…

 

 

闇ポエム1「君の城」

頂きに立ち、足元見れば屍の山。君はその景色をみるための何人の仲間を犠牲にしたの。

 

毎年、人権標語に応募していた作品。

 

人に責任を押し付けたり、パワハラをしたりして出世を続ける人たちをみて思ったことです。

さぞかしいい景色でしょうね。

 

田中みな実さんが人気の理由…

カトパンが圧倒的人気と思っているのはオヤジだけ?若い男性はもちろん女性人気も高い田中みな実さん。人気の秘訣は、矢沢永吉さん、三浦知良さんに通じる一貫性?

 

お正月番組でも田中みな実さん結構出演されていましたね。

ちょっと前までは、「なんかあざとい女だなぁ」といぶかしげに見ていました。

女子アナだったらカトパンが一番人気だろうと時代遅れなおじさんはそう思っていました。

ところが最近の若い女の子には、圧倒的に田中みな実さんの方が人気です。

先日、知り合いの22歳の女の子の待ち受けが田中みな実さんで驚きました。

 

そこからその子と田中みな実論になったのですが、彼女が田中みな実さんを好きな理由は、「かわいい」「キレイ」「ファッションのお手本になる」ともう大絶賛でした。

私は「なんか、あざとくない?」と聴きましたが、その子は「それを演じているのがいい」とまた大絶賛。

さらに加藤綾子さんとの比較になったとき、その子が言っていたのは「田中みな実さんは、そのあざとさを隠さず出しているところが好き、でも加藤綾子さんの方は本音が見えないし、女子アナなんてみんなあざといし、それを出さないカトパンの方が怖い…」というようなものでした。

つまり、彼女の言い分は、本当は加藤綾子さんもあざといのにそれを出さずにやっている、田中みな実さんはそのあざとさを隠さず一生懸命やっているように感じるという意味だったと思います。

 

なるほどなぁと思って聞いていました。

若い局アナのときはそのあざとさが鼻についていたとおもいますが、どんな批判を受けても、それをやり通していると、それがポリシーとなり、いつしかその人のアイデンティティみたいなものになるのかなぁと思いました。

 

その話を聞いて、矢沢永吉さんや三浦知良さんを思い出しました。

二人とも若いころは、生意気だとか派手だとかさんざん叩かれていましたが、そんな世間の声にもめげず、そのスタイルを突き通すことで、その生意気さや派手さが、いつしかいぶし銀の格好良さに変わっていったような気がします。

もちろん、矢沢さんは音楽、KAZUさんはサッカーとどちらもその道を究めた人なので、単純に今回の例に当てはめられないとは思いますが…

 

田中みな実さんの話に戻ると、そうやって世間の評判が上がってくると、最初は嫌悪感さえ持っていた私も、よくみたらかわいいなに始まり、彼女に興味が湧いてきました。

面白いもんですね。

今ではちょっと写真集が欲しくなっています(汗)